中国へ行ったときの荷物(11日間)
・リュックサック
…ミレーの(たぶん)登山用のもの。20リットル前後。背中の部分にプレート入り。20年ぐらい前のもの。
・八重洲のセブンイレブンで買った黒のトートバッグ
…案外ものすごく重宝
・Yonda?パンダのトートバッグ
・赤のショルダーバッグ
…ベトナムに持っていたものと同じ
・セキュリティポーチ
…See to summitのネックウォレットのサンド。
着替え類
下着x5,長袖シャツx1,Tシャツx2,薄手のパンツ,帽子,パーカーx1,タンクトップx1
衛生類
常備薬(総合風邪薬、咳止め、整腸剤、鎮痛解熱剤、かゆみ止め、ビタミンサプリメント、酔い止め、正露丸),バンドエイド,綿棒,シャンプー・リンス,櫛,マジックソープ,セームタオル,爪きり,歯磨きセット(歯ブラシ・ミニサイズ歯磨き粉),輪ゴムx5,洗濯洗剤(2袋),洗濯用品(ピンチ),ティシュー(除菌ウエット・ポケットティシュー),生理用品,ジップロック各種x5ぐらい,ビニル袋x5
化粧品
日焼け止めx2(1つはBBクリームのようなもの),化粧水,コットン,アイライナー,アイブロウ,リップクリーム,口紅
その他
ビーチサンダル,折りたたみ式ボストン,スマホ,スマホのバッテリー,充電器(カメラ・スマホ),ipod,カナル式イヤフォン(耳栓代わりにも),カメラ,予備SDカード,パスポートコピーと写真,筆記用具,折りたたみ傘,ペンライト,変換プラグ,めがね,ペン型ハサミ,黒ペン,ビニルテープ,メモ帳,ノート,ダイヤル式鍵・南京錠,クレジットカード
・リュックサック
…ミレーの(たぶん)登山用のもの。20リットル前後。背中の部分にプレート入り。20年ぐらい前のもの。
・八重洲のセブンイレブンで買った黒のトートバッグ
…案外ものすごく重宝
・Yonda?パンダのトートバッグ
・赤のショルダーバッグ
…ベトナムに持っていたものと同じ
・セキュリティポーチ
…See to summitのネックウォレットのサンド。
着替え類
下着x5,長袖シャツx1,Tシャツx2,薄手のパンツ,帽子,パーカーx1,タンクトップx1
衛生類
常備薬(総合風邪薬、咳止め、整腸剤、鎮痛解熱剤、かゆみ止め、ビタミンサプリメント、酔い止め、正露丸),バンドエイド,綿棒,シャンプー・リンス,櫛,マジックソープ,セームタオル,爪きり,歯磨きセット(歯ブラシ・ミニサイズ歯磨き粉),輪ゴムx5,洗濯洗剤(2袋),洗濯用品(ピンチ),ティシュー(除菌ウエット・ポケットティシュー),生理用品,ジップロック各種x5ぐらい,ビニル袋x5
化粧品
日焼け止めx2(1つはBBクリームのようなもの),化粧水,コットン,アイライナー,アイブロウ,リップクリーム,口紅
その他
ビーチサンダル,折りたたみ式ボストン,スマホ,スマホのバッテリー,充電器(カメラ・スマホ),ipod,カナル式イヤフォン(耳栓代わりにも),カメラ,予備SDカード,パスポートコピーと写真,筆記用具,折りたたみ傘,ペンライト,変換プラグ,めがね,ペン型ハサミ,黒ペン,ビニルテープ,メモ帳,ノート,ダイヤル式鍵・南京錠,クレジットカード
スポンサーサイト
お久しぶりです。ちょっと放置しちゃってました。
といいますのも、8月17日からベトナムへ行き、恐怖の腹痛を経験し、帰国後(24日)も絶食を経験し(絶食して、ポカリを3倍にしたものを飲み続け)その後大学のゼミ合宿に参加しなんとかプレゼンを乗り切り、8月31日からは中国旅行へ行き昨日の夜ごろに帰宅しました。なんか…怒涛。
ベトナムではハノイを中心に、ニンビン省・ニョークアン郡・ヴィンフック省・フート省・フーニン郡・ダナン・クアンガイ省などを訪れました。たぶん、普通じゃいけないようような農村部にも行き、お話しを聞くことが出来非常に勉強になりました。なんか…もっと大学四年間で出来たことはあっただろうに…と後悔も同時に…。
続いて中国。こちらは友人との二人旅。
春秋航空で茨城から飛び、上海→(国内線・春秋)ハルビン→(新幹線)長春→(寝台列車)北京→(寝台列車)→上海→(春秋航空)→茨城で言ってきました。茨城~東京間も2時間ぐらいかかり結構お疲れモード。
こちらも怒涛な感じで移動移動移動でしたが、長春では地元の大学生らとも交流が出来、非常に刺激を受けました。やっぱ、大学生って凄く勉強するものだよね普通…と思いました。勉強しなくちゃ。
というわけでとりあえず生きてます。元気です。ベトナムでもう嫌だ!というぐらい腹を壊しましたが中国では元気だったのでよかったです。
次はカンボジア(12月・予定)!という前に基本情報の勉強を頑張りたいと思います。
ほかにも色々やらなくちゃいけないけどね…。とりあえず中国語・英語の勉強も再開したいと思います。
といいますのも、8月17日からベトナムへ行き、恐怖の腹痛を経験し、帰国後(24日)も絶食を経験し(絶食して、ポカリを3倍にしたものを飲み続け)その後大学のゼミ合宿に参加しなんとかプレゼンを乗り切り、8月31日からは中国旅行へ行き昨日の夜ごろに帰宅しました。なんか…怒涛。
ベトナムではハノイを中心に、ニンビン省・ニョークアン郡・ヴィンフック省・フート省・フーニン郡・ダナン・クアンガイ省などを訪れました。たぶん、普通じゃいけないようような農村部にも行き、お話しを聞くことが出来非常に勉強になりました。なんか…もっと大学四年間で出来たことはあっただろうに…と後悔も同時に…。
続いて中国。こちらは友人との二人旅。
春秋航空で茨城から飛び、上海→(国内線・春秋)ハルビン→(新幹線)長春→(寝台列車)北京→(寝台列車)→上海→(春秋航空)→茨城で言ってきました。茨城~東京間も2時間ぐらいかかり結構お疲れモード。
こちらも怒涛な感じで移動移動移動でしたが、長春では地元の大学生らとも交流が出来、非常に刺激を受けました。やっぱ、大学生って凄く勉強するものだよね普通…と思いました。勉強しなくちゃ。
というわけでとりあえず生きてます。元気です。ベトナムでもう嫌だ!というぐらい腹を壊しましたが中国では元気だったのでよかったです。
次はカンボジア(12月・予定)!という前に基本情報の勉強を頑張りたいと思います。
ほかにも色々やらなくちゃいけないけどね…。とりあえず中国語・英語の勉強も再開したいと思います。