旅行に行くときってついついアレもコレもとカバンに押し込んでしまいがちだとおもいます。
それを回避するには前回持っていた持ち物リストとかがあると便利なのかなあとおもいます。なので持ち物リスト!
ちなみに今回はベトナム(8日間)です。
・キャリーケース
…エミネントの布製のもの。2泊3日ぐらいのサイズ?6年ぐらい前にホームセンターで3000円ぐらいで購入。
着替え類
下着x5,長袖シャツx1,Tシャツx1,タンクトップワンピースx2,パジャマ(ゆるT+ヨガパンツみたいなやつ),薄手のパンツ,帽子,コットンスカーフx2,羽織物x2,アームカバー,
衛生類
常備薬(総合風邪薬、咳止め、整腸剤、鎮痛解熱剤、かゆみ止め、ビタミンサプリメント、酔い止め),バンドエイド,化粧落としシート,綿棒,シャンプー・リンス,櫛x2,マジックソープ,ナイロンタオル,セームタオル,薄手タオル(粗品とかの),爪きり,歯磨きセット(折りたたみシリコンコップ・歯ブラシ・ミニサイズ歯磨き粉),輪ゴムx5,洗濯洗剤(2袋),洗濯用品(ロープ・ピンチ),針金ハンガー,ティシュー(除菌ウエット・ポケットティシュー),生理用品,ジップロック各種x5ぐらい,虫除けジェル,整髪料(トリートメント・ワックス),ビニル袋x5
化粧品
日焼け止めx2(1つはBBクリームのようなもの),化粧水,馬油,コットン,べピーパウダー,制汗剤,アイライナー,アイブロウ,リップクリーム,口紅
その他
サンダルx2(ビーチサンダル・普通?のサンダル),折りたたみ式ボストン,スマホ,スマホのバッテリー,充電器(カメラ・スマホ),ipod,カナル式イヤフォン(耳栓代わりにも),カメラ,予備SDカード,パスポートコピーと写真,筆記用具,扇子,折りたたみ傘,ペンライト,変換プラグ,めがね,お道具ポーチ(テープのり・ペン型ハサミ・黒ペン・定規・ビニルテープ・メモ帳・ノート・折り紙少し),鍵x2(サンワサプライのと付属品),基本情報処理技術者のミニテキスト,
・赤のショルダーバッグ
…コレのワイン。そこそこ肩紐が太いので楽。たくさんポケットあって活用しきれない 笑
・セキュリティポーチ
…See to summitのネックウォレットのサンド。
たぶんこれくらい。見てないからわからないけどたぶんこれぐらい。これで大体4kgちょっとかな。寒い国ではないので荷物少なくてすむのがいいです。
キャリー自体が4Kgちょっとなので大体トータル8kgぐらい。これに支援物資4kgで12kg。
アシアナ航空を使うため受託手荷物は20Kgまでだけど余裕余裕。削ろうと思えば削れるけど余裕を持ってたっぷりめに。
9月からは中国へザックひとつで行く予定なのでそのときはもっと削って身軽いにいきたいとおもいます。
次の旅行ではカリマーのスペクター20を相棒にする予定。大体20Lぐらい入るやつ。それ+折りたたみボストン(予備)と何かサブバック(未定)を持っていこうかなーと考えています。
ベトナムからは更新できないので帰国後にまとめて写真等もアップしたいと考えています。
といっても出発は17日だけどね。
それを回避するには前回持っていた持ち物リストとかがあると便利なのかなあとおもいます。なので持ち物リスト!
ちなみに今回はベトナム(8日間)です。
・キャリーケース
…エミネントの布製のもの。2泊3日ぐらいのサイズ?6年ぐらい前にホームセンターで3000円ぐらいで購入。
着替え類
下着x5,長袖シャツx1,Tシャツx1,タンクトップワンピースx2,パジャマ(ゆるT+ヨガパンツみたいなやつ),薄手のパンツ,帽子,コットンスカーフx2,羽織物x2,アームカバー,
衛生類
常備薬(総合風邪薬、咳止め、整腸剤、鎮痛解熱剤、かゆみ止め、ビタミンサプリメント、酔い止め),バンドエイド,化粧落としシート,綿棒,シャンプー・リンス,櫛x2,マジックソープ,ナイロンタオル,セームタオル,薄手タオル(粗品とかの),爪きり,歯磨きセット(折りたたみシリコンコップ・歯ブラシ・ミニサイズ歯磨き粉),輪ゴムx5,洗濯洗剤(2袋),洗濯用品(ロープ・ピンチ),針金ハンガー,ティシュー(除菌ウエット・ポケットティシュー),生理用品,ジップロック各種x5ぐらい,虫除けジェル,整髪料(トリートメント・ワックス),ビニル袋x5
化粧品
日焼け止めx2(1つはBBクリームのようなもの),化粧水,馬油,コットン,べピーパウダー,制汗剤,アイライナー,アイブロウ,リップクリーム,口紅
その他
サンダルx2(ビーチサンダル・普通?のサンダル),折りたたみ式ボストン,スマホ,スマホのバッテリー,充電器(カメラ・スマホ),ipod,カナル式イヤフォン(耳栓代わりにも),カメラ,予備SDカード,パスポートコピーと写真,筆記用具,扇子,折りたたみ傘,ペンライト,変換プラグ,めがね,お道具ポーチ(テープのり・ペン型ハサミ・黒ペン・定規・ビニルテープ・メモ帳・ノート・折り紙少し),鍵x2(サンワサプライのと付属品),基本情報処理技術者のミニテキスト,
・赤のショルダーバッグ
…コレのワイン。そこそこ肩紐が太いので楽。たくさんポケットあって活用しきれない 笑
・セキュリティポーチ
…See to summitのネックウォレットのサンド。
たぶんこれくらい。見てないからわからないけどたぶんこれぐらい。これで大体4kgちょっとかな。寒い国ではないので荷物少なくてすむのがいいです。
キャリー自体が4Kgちょっとなので大体トータル8kgぐらい。これに支援物資4kgで12kg。
アシアナ航空を使うため受託手荷物は20Kgまでだけど余裕余裕。削ろうと思えば削れるけど余裕を持ってたっぷりめに。
9月からは中国へザックひとつで行く予定なのでそのときはもっと削って身軽いにいきたいとおもいます。
次の旅行ではカリマーのスペクター20を相棒にする予定。大体20Lぐらい入るやつ。それ+折りたたみボストン(予備)と何かサブバック(未定)を持っていこうかなーと考えています。
ベトナムからは更新できないので帰国後にまとめて写真等もアップしたいと考えています。
といっても出発は17日だけどね。
スポンサーサイト
お久しぶりです。
また病院ネタになっちゃいます。…自分はものすごく病院が嫌いで、風邪とか引いても市販薬や放置でなんとかしてきたタイプなので、病院行ったとなると思わず書き記したくなるんです!笑
先日は親知らずの抜歯、でしたが今回は耳鼻咽喉科のお話。
耳鼻科ではなくプラスアルファで咽喉科がついたところに初めて行きました。
その理由は喉の痛み
喉の痛み=風邪の初期症状、とおもっていたのですが今回はどうやら違ったようです。
話をさかのぼると2年前の夏、猛烈に喉が痛くなり声が出ない!という状況になってから内科に掛かりました。
喉を見ても炎症等が起こっておらず、ストレス性?ということで鎮痛剤を頂き、様子を見ることになりました。
しかし1週間経っても2週間経っても声が出にくい(酒やけしたような)状態に合わせて夜中になるとひどい咳が出るようになってきました。
もう一度同じ内科に掛かりましたが炎症等なく、液体状の鎮痛剤を頂きました。それで1ヶ月ぐらいかなー三食後に飲んで、ようやく通常に戻りました。これ、夏休み期間だったから良かったとおもいます。
ちなみにこの鎮痛剤っていうのがありえないほど眠くなる薬で物事に手をつけることができませんでした。
いや、ホントに即効爆睡っていう感じでした。
そして今回、声がかすれ、喉の痛みが出てきてやや咳が出るようになりました。
今月中旬からちょっと海外旅行へ行く予定があるので治しておきたいなー(もしくは薬を処方して欲しい)と思い受診。
炎症はやはり今回も見られず、鼻からファイバーカメラ?を入れて(これがくすぐったいし微妙に痛い)
確認。
すると、声帯の下あたり(?)が腫れて、呼吸がしづらい状態になっていました。
「クループが出来ているね」と先生はおっしゃっていましたがクループが何かわかりません。え、普通わからないよね?最初ポリープ?って聞こえたけど確かクループとおっしゃっていたはずです。
※クループとは…のどの炎症が悪化して、声帯より下へ拡がった結果、そこの粘膜が腫れ上がってしまう場合があります。空気の通り道が狭くなり、元々気管が細い小児の場合窒息の危険が極めて高くなります。
ggった結果幼児に多いらしんですけど…あれ…成人してるんだけどナー
リンク先の画像に近しいものを見せていただきました。
とりあず悪化すると窒息するよ、といわれたので吸入器10分?と覚えている限りはじめての点滴。
点滴って気持ち悪いんですよねえ…直接入れられているとおもうと。30分ぐらい点滴してあと薬?も入れたようです。あまりこのあたり覚えてません。
ただ、「悪化すると最悪命に関わるよ~強い薬飲んでも直らない場合は入院になるから」という恐怖発言だけは覚えてます。入院とか絶対に嫌ですから。病院とか怖いですから。
その後、「午後はたくさん喋ったりせずに安静にしていね」といわれ薬を処方されて終わり。
薬局へ行きお薬を頂いたんですけれどお薬の説明書ってホント色々書いてあるんですよねえ…すごいなあとおもいます。初めての薬局だったので問診表を書いたのですが
「ジェネリック希望」
「大きめの声で話して欲しい」
「筆談してほしい」
「そのほかの要望」
という欄があってなんだか丁寧な印象を受けました。
で、お薬頂いてきたんですけど6種類飲まなくちゃいけなくてホントめんどくさい…。
ここまでが昨日の午前中のお話。
そして昨日は合同ゼミ発表→飲み会のコンボだったのですが無事悪化することもなく本日も病院行ってきました。またファイバーで確認したのですが、晴れがだいぶ引いていました。人体って凄い。
その代わり風邪引いたらしくて鼻づまりのせいで息苦しい…。
気持ちは元気なのに体調が着いていかないのはひどくもどかしいです。
それにしてもフスコデ配合錠とレパミド錠100mgの副作用が細かすぎて笑えるw
今日明日はゆっくりしたいとおもいます。こうして引きこもり能力がアップしていくんだなあとおもいます。
そして今思うに、2年前の夏放置していたけど自己治癒力でなんとかなってよかったなあとしみじみとおもいます。
また病院ネタになっちゃいます。…自分はものすごく病院が嫌いで、風邪とか引いても市販薬や放置でなんとかしてきたタイプなので、病院行ったとなると思わず書き記したくなるんです!笑
先日は親知らずの抜歯、でしたが今回は耳鼻咽喉科のお話。
耳鼻科ではなくプラスアルファで咽喉科がついたところに初めて行きました。
その理由は喉の痛み
喉の痛み=風邪の初期症状、とおもっていたのですが今回はどうやら違ったようです。
話をさかのぼると2年前の夏、猛烈に喉が痛くなり声が出ない!という状況になってから内科に掛かりました。
喉を見ても炎症等が起こっておらず、ストレス性?ということで鎮痛剤を頂き、様子を見ることになりました。
しかし1週間経っても2週間経っても声が出にくい(酒やけしたような)状態に合わせて夜中になるとひどい咳が出るようになってきました。
もう一度同じ内科に掛かりましたが炎症等なく、液体状の鎮痛剤を頂きました。それで1ヶ月ぐらいかなー三食後に飲んで、ようやく通常に戻りました。これ、夏休み期間だったから良かったとおもいます。
ちなみにこの鎮痛剤っていうのがありえないほど眠くなる薬で物事に手をつけることができませんでした。
いや、ホントに即効爆睡っていう感じでした。
そして今回、声がかすれ、喉の痛みが出てきてやや咳が出るようになりました。
今月中旬からちょっと海外旅行へ行く予定があるので治しておきたいなー(もしくは薬を処方して欲しい)と思い受診。
炎症はやはり今回も見られず、鼻からファイバーカメラ?を入れて(これがくすぐったいし微妙に痛い)
確認。
すると、声帯の下あたり(?)が腫れて、呼吸がしづらい状態になっていました。
「クループが出来ているね」と先生はおっしゃっていましたがクループが何かわかりません。え、普通わからないよね?最初ポリープ?って聞こえたけど確かクループとおっしゃっていたはずです。
※クループとは…のどの炎症が悪化して、声帯より下へ拡がった結果、そこの粘膜が腫れ上がってしまう場合があります。空気の通り道が狭くなり、元々気管が細い小児の場合窒息の危険が極めて高くなります。
ggった結果幼児に多いらしんですけど…あれ…成人してるんだけどナー
リンク先の画像に近しいものを見せていただきました。
とりあず悪化すると窒息するよ、といわれたので吸入器10分?と覚えている限りはじめての点滴。
点滴って気持ち悪いんですよねえ…直接入れられているとおもうと。30分ぐらい点滴してあと薬?も入れたようです。あまりこのあたり覚えてません。
ただ、「悪化すると最悪命に関わるよ~強い薬飲んでも直らない場合は入院になるから」という恐怖発言だけは覚えてます。入院とか絶対に嫌ですから。病院とか怖いですから。
その後、「午後はたくさん喋ったりせずに安静にしていね」といわれ薬を処方されて終わり。
薬局へ行きお薬を頂いたんですけれどお薬の説明書ってホント色々書いてあるんですよねえ…すごいなあとおもいます。初めての薬局だったので問診表を書いたのですが
「ジェネリック希望」
「大きめの声で話して欲しい」
「筆談してほしい」
「そのほかの要望」
という欄があってなんだか丁寧な印象を受けました。
で、お薬頂いてきたんですけど6種類飲まなくちゃいけなくてホントめんどくさい…。
ここまでが昨日の午前中のお話。
そして昨日は合同ゼミ発表→飲み会のコンボだったのですが無事悪化することもなく本日も病院行ってきました。またファイバーで確認したのですが、晴れがだいぶ引いていました。人体って凄い。
その代わり風邪引いたらしくて鼻づまりのせいで息苦しい…。
気持ちは元気なのに体調が着いていかないのはひどくもどかしいです。
それにしてもフスコデ配合錠とレパミド錠100mgの副作用が細かすぎて笑えるw
今日明日はゆっくりしたいとおもいます。こうして引きこもり能力がアップしていくんだなあとおもいます。
そして今思うに、2年前の夏放置していたけど自己治癒力でなんとかなってよかったなあとしみじみとおもいます。